プロフィール
愛知 ソニア
愛知 ソニア
1970年よりイタリアとイギリスに留学して芸術を専攻。
エハンと結婚後、日本で十五年間、生活しながら子育て、座禅、ヨガ、正食に励む。

後十二年間はカナダに移住し、夫と共に日本向けの精神世界情報誌、「トランスダイメンション・ヴィスタ」を発行してきた。海外ワークショップの企画や翻訳も手がけている。

以前から主に西洋の女神史に関心があり、「女神シリーズ」をヴィスタに記載する。未来学者バーバラ・M・ハバード女史をはじめとして、意識の進化をアシストする様々な女性たちにインタヴューを行ったことがある。

「パワーかフォースか」(三五館)「インディゴ・チルドレン」(ナチュラル・スピリット)、「水からの伝言Ⅱ」、「光の家族」など、数々の本を夫、エハン・デラヴィと共に翻訳する傍ら、講演活動や海外ワークショップを1993年ごろから行ってきた。カナダBC州ネルソン在を経て、2013年1月から日本に在住。



2分でわかる愛知ソニアのMAO
「ミラクルアカシックオラクル」




kami01

イナンナから人類へメッセージ

ANU02
INA02

web3p


ea

QRコード
QRCODE

2014年02月28日

知らない間に「フランケンシュタイン化」させられているかも?

遺伝子組み換え食品をとると、体がどんどん「遺伝子組み換え」になっていくので危険ですと以前お伝えしましたが、まだまだ知らずに食べているという現実があります。日本人がいちばんたくさん遺伝子組み換え食物を輸入している国だという記事を最近見かけました。

多くの種がすでに組み換えられているのです。小麦粉はそのよい例です。アレルギー反応を起こす体のほうがまだ無難だといえます。食品表示も怪しいものですし、これから消費税も上がり、コスト削減のために生産者や食事処は苦戦しますので、私たちは口にするものをよく知っておく必要があります。加工製品は表示に遺伝子組み換えをしていないと一つの素材について表示していても全部ではないというトリッキーな現状もあります。

特にお菓子類は注意しなければなりませんね。コーンフレークやポテトチップス、トルティーヤチップスなんか知らない間に遺伝子組み換えを食べていることがあると思います。食べているときはそんなことは気にせず、美味しさだけに脳は集中していて、気がつたときには一袋平らげた後なんてこと、ありますね。

「私たちは情報を食べている」のです。

これから科学がさらに発展し、私たちの寿命や健康、能力もあらゆる可能性が見えてきたわけですが、ここで現状維持が課題となります。では、具体的に遺伝子組み換えがどう私たちに影響するか、よく理解できるように説明されていますので、これは必ず観て欲しいと思います。



同じカテゴリー(健康)の記事
オイルプリング
オイルプリング(2014-06-26 10:29)


Posted by 愛知 ソニア at 10:25 │健康