2007年05月25日
聖書の旅日記 2 悲しみの道の終点
エルサレム旧市街は十字架で区切ったように四つの民族の地域に分かれている。
ユダヤ人地区、キリスト教徒地区、アラブ人地区、アルメニア人地区である。
ダマスカス門からこの動画のような活気に満ちたアラブ人地区を抜けると、
すぐに聖墳墓教会にたどり着いた。
エルサレムにはキリストの墓と考えられるところが二箇所あるが、
この教会こそイエスが十字架にかけられたゴルゴダの丘の上に建っているらしい。
左の小さな部屋こそがキリストの墓であり、女たちがキリストの墓を訪れたとき、
天使たちが座っていた岩の一部が納められているという。
しかしここは「悲しみの道の終点」でもある。
ずっとまた歩き続けていくと、思ってもいなかった場所に導かれていった。
あの「嘆きの壁」に出てきた。そこはユダヤ民族の信仰の地であり、
また全世界のユダヤ人の巡礼地である。
キリストがこの世を去った後、
約二千年間さすらいの民となったユダヤ人の唯一のふるさとともいうべき「壁」である。
壁の石、ひとつひとつが、この世界中の人々が分けられていった
過去の歴史が悲しみの記録を語っているような気がする。
ここでも壁は男性サイドが向かって左、女性サイドが右と分けられている。
そばまで近づいていくと、激しい嘆き声が聞こえてきた。
その壁に向かって左の女性は激しく泣き叫んでいた。
どうしても少し観察したくなったのでチラと様子を伺い、耳を傾けた。
その女性はおそらくガーナか、どこかのアフリカ系の国からやって来た
黒人女性には違いなかったが、ともかく壁に向かってドンドンと叩きながら、
何か激しく神に訴えている。
左を見てもよく似た姿の人がいて、やはり嘆いている。
決して神さまありがとうの涙と嘆きではなかったのは確かなようだ。
正直に自分を表現するためにわざわざ旅してきたのかもしれないが、
女の嘆きが伝わってきた。ずっとそこにはとどまりたくないという気持ちに早々なり、
そこを去った。
後でエハンにどうだった?
男性サイドはと聞くとそんな人誰もいなかったなあ・・・という答えだった。
Posted by 愛知 ソニア at 11:46│Comments(365)
│ダイアリー
この記事へのコメント
soniaさん、こんにちは。
そして、結婚リニューアルおめでとうございます!
私は、この一ヶ月くらい、或る一連のワーク(イニシエーション)を東京で受けていて、それがヘブライ語で行われたんです。
自分で読み上げる宿題もありまして…。
英語も話せない私にとって本当に大変でした。
けれど、あの、グルルルルという猫のような発声が楽しかったです。
soniaさんの旅されていたのを知ってビックリ、楽しい。
カドゥーシュ、カドゥーシュ、カドゥーシュ!!
そして、結婚リニューアルおめでとうございます!
私は、この一ヶ月くらい、或る一連のワーク(イニシエーション)を東京で受けていて、それがヘブライ語で行われたんです。
自分で読み上げる宿題もありまして…。
英語も話せない私にとって本当に大変でした。
けれど、あの、グルルルルという猫のような発声が楽しかったです。
soniaさんの旅されていたのを知ってビックリ、楽しい。
カドゥーシュ、カドゥーシュ、カドゥーシュ!!
Posted by icapo at 2007年06月05日 21:52
icapo sann
お久しぶりです。ヘブライ語のその一連のワークって何ですか?
興味ありますねえ。教えてください。
お久しぶりです。ヘブライ語のその一連のワークって何ですか?
興味ありますねえ。教えてください。
Posted by ソニア at 2007年06月06日 08:53
soniaさん
今年は終わったのですが日本でのワークはこれです↓
http://www.naturalspirit.co.jp/workshop/zarazaiel/work-zaraz2007.html
リモートセッション↓
http://www.naturalspirit.co.jp/zaraziel/zaraziel-session.html
ザラザイエルのサイトはこちらです↓
http://www.alchemicalmage.com/
今年は終わったのですが日本でのワークはこれです↓
http://www.naturalspirit.co.jp/workshop/zarazaiel/work-zaraz2007.html
リモートセッション↓
http://www.naturalspirit.co.jp/zaraziel/zaraziel-session.html
ザラザイエルのサイトはこちらです↓
http://www.alchemicalmage.com/
Posted by icapo at 2007年06月06日 21:57
ゴメンナサイ、リンクできてませんでした。コピーペーストでリンク先に行ってみてくださいね。
私は
ミート・ザ・カウンシル
ベヌー・シナジー
ベヌー・リジェネレーション
に参加しました。
ガリヤーというのが、ヘブライとエジプト式のイニシエーションなのですが私は都合が合わず受けませんでした。
参加した方に伺ったら「とても神秘的な儀式だった」とおっしゃってました。
私は
ミート・ザ・カウンシル
ベヌー・シナジー
ベヌー・リジェネレーション
に参加しました。
ガリヤーというのが、ヘブライとエジプト式のイニシエーションなのですが私は都合が合わず受けませんでした。
参加した方に伺ったら「とても神秘的な儀式だった」とおっしゃってました。
Posted by icapo at 2007年06月07日 10:09